今日は自分の所属するテレマークチーム「SMDC」のメンバーで奥美濃の大日ヶ岳にいってきました。
今日のGPSトラック
9時に高鷲スノーパークで待ち合わせしてゴンドラで頂上駅へ。
準備を済ませ尾根に取り付く(ここは右側の沢へトラバースしても進めるが最後の斜面が急で登りにくい)
今日のお目当てはなんといってもおにゅうのビンディングO1のテスト。
はやる気持ちを抑えながら早速スイッチオン
いや~楽っす楽チンです テンションがかからないのはこんなに楽なのかと納得です
でも・・・・楽ちんすぎてペース上がってしまい軽くバテ気味でした
前大日手前の斜面がアイスバーンになっておりエッジをかませるのに必死でしたが何とかクリアし鞍部を越えて大日ヶ岳頂上に到着。
いや~スキーで登ったのは初めてでしたがスノーシューより全然楽でしたね
天気は雪がちらついているけど素手でも暖かいくらい気温が高い。
晴れていれば頂上周辺を滑りまわれるのだがガスで視界が悪いので、ゲレンデで滑りましょうともときた道をもどる。
さあスキーはいていきますよと準備したは良いが、O1のスプリングがめちゃくちゃ固い!家で履いたときはそれほどでもないと思ったけどやはり現場で履くと違うのか? もう大リーグボール養成ギプスならぬテレ養成ギプス状態だ。
とりあえず前大日と頂上の鞍部から南斜面を一本滑って登りゲレンデ頂上駅にもどりました。
強引なスプリングの力に負けまいとへろへろになりながら一番下に下り。昼食。やはりSMDC休憩中が一番盛り上がります。
たっぷり休憩したのでゴンドラで頂上駅へ。
何でO1こんなに固いのかスプリングを見たらなんとMAXしめ切ってるじゃんそりゃ固いわけだ
再度調節しまずは頂上駅からセンターゲレンデを滑ります。
すると「なんじゃ! お椀メッチャええやんけ~ 」
加重抜重が気持ち良いほどダイレクトに雪面に伝わるので荒れた斜面でもガンガン滑る もちろんG3よりは固いが、後ろ足に乗る感覚が良くわかるし 正しく板に乗るよう矯正してもらっている感じもした。
メンバーの滑りも大人しく平たいバーンからコブテレへ
もちろん自分は修行中の身なのでコブなんてもってのほかだが、皆につられて転びまくりながらコブ斜面落ちてました でも両足同時加重の大事さが良くわかるし仲間と一緒なら転んでも楽しい
結局休憩はリフトの上だけで高鷲スノーパークの隅々まで滑り倒して帰りました。
帰り白鳥の町に入ったらよくいっていた中華料理屋「マルヤ飯店」が新しくなっていた。ここは以前山仲間から教えてもらったのですが、どのメニューも安くて旨い! 特にチャーハンは絶品です。綺麗になってよかったと思う反面昔の古臭さのある店も味があってよかったのにとちょっとだけ思いました(^^)