バックカントリー 大日ヶ岳 2009年3月2日(月)

YT

2009年03月02日 18:58



天気も良く雪質も薄っすらパウダーと前回とは違う好条件まだまだ大日は楽しめそうです 


今日のトラック

自宅から下道2時間で通うことができ、お手軽に頂上に登れるのにバリエーションも深い大日がすっかりお気に入り

携帯のウェザーニュース山岳天気で日曜日夜に頂上は雪とチェックしていたので今日は先週のカチカチとは違った雪が味わえそう

前回始発のゴンドラで行動した為雪が固かったから今日は10時30分に高鷲SPに到着しゆっくり準備して頂上駅を11時に出発しました。





今日は出だしから新雪が10cmくらいあり気持ちよくスタート




前大日への急な登りも雪が比較的緩んでいたので楽に登れた




前大日あたりでも薄いがパウダー




前大日到着。大日頂上のクラックは崩壊が始まっていた




白山もご機嫌です




関西からみえたテレマーカーカップルとボーダー3人が先着




今日は1時間くらいで到着。天気最高です。今日もホグのアンダーとソフトシェルの2枚だけで終始行動。もうハードシェルは必要ないかな?




いい雪を期待して大日谷へ滑り込む。今日は薄パウとベースの雪が緩んでいたおかげで気持ちよく滑る




GPSでウェイポイントうっていた1500m地点に到着。ここから下は谷が狭まりうるさそう。




シール付けて左側の尾根上の斜面をひるがの尾根に向けて登る。




途中でカモシカ君に遭遇。BCならではの楽しみです




程なくしてひるがの尾根に到着。




ここからかます谷に滑り込む




先日の固い雪と違い薄パウと腐りかけの雪なので何とか滑り降りるが斜度があるとまだまだテレマーカーとは言えない無様なすべりです




途中転げまわりながらもかます谷に到着。ここで昼食




今度は板をザックに付けて坪足で前大日へ登り返します。





ノートラックでしたが前大日北東尾根もいい斜面がある。次回はここを滑ろう




前大日手前の急斜面上に到着。




今日は山頂駅に降りずにかます谷右俣を滑りながら途中ゲレンデに出る為右にトラバース。




途中開けたいい斜面もあります




無事ゲレンデ中間部に到着。腐った春雪を座り込んだボーダーに撒き散らしセンターハウスに下り、受付のお姉さんに下山報告と雪質の状態を話して帰路に付きました。

大日、ザラメ化が始まっていますが今週は雪も降るようでまだまだ楽しめそうです。また近いうちに行こう

関連記事