バックカントリー 大日ヶ岳 2009年3月10日(火)
今日はSMDCのジャンさんと2人で入る。ザラメ、モナカ、カリカリ君と相変わらず大日は雪質のデパート
ほんとしつこい奴だとお思いでしょうが、大日もシーズン5回目
今日はSMDCのジャンさんと2人で行ってきました。
コンディションが心配だったが、雪はザラメに少しずつ変わり始めている。前大日の壁には先行者のATスキーヤーが2名
いつも展望なしだったので今回は晴れとご満悦のジャンさん
いつものごとく前大日から鞍部に下るが、ここで先行者を無理に抜こうとして転倒&滑落 10mくらい落ちて何とかとまるも固い斜面で、もう一回滑ればかなり下まで落ちそう ジャンさんがすぐ寄ってきてストックで足場を支えてくれたので何とか起き上がり鞍部に無事戻る。急がば回れの言葉通りゆっくり安全が第一と肝に銘じました
頂上に到着し風をよけて荷物を置き、キジうちに行っていたらジャンさんが「板流れたぞー」と叫び声が 自分が板を安直に雪にさしていたので風であおられてカマス谷へ落ちたみたい シールつけているからそんなに下まで流れないだろうと祈って坪足で下に下りる。カマス谷への斜面は気持ちイイザラメ雪 なんでこんなイイ雪歩いて下りなきゃならんのだろうと思うと無茶苦茶悔しい 案の定ジャンさんは気持ちよさそうに滑り降りてきた 板はなんとか中間部の斜面に刺さっていたので一安心ジャンさん心配ばかりかけてゴメンナサイ
ひるがの尾根に登り返した後大日谷に入るが先週以上の強烈なモナカ雪 さすがのジャンさんもまともに滑れず勘弁してください状態だったのであきらめて登り返し、カマス谷へ滑り込む。こちらは朝確認したとおり良いザラメ
うねりのある斜面に何度かやられましたが、気持ちよく滑れました。
滑ってきた斜面。良いザラメだったなぁ
前大日に登り返し
帰りはいつものようにカマス谷右俣を滑りゲレンデに合流して下に下りました。ゲレンデのストップ雪は凄まじかったです
今日の大日は良いザラメもあれば強烈なモナカ、カリカリクンと毎度のごとく雪質のデパート 今回は板をワールドピステにしましたが、ビンディングのタルガT9が軽量なのと相まって良い感じでした。小回り利くし軽快な滑りでこの板の良さを再確認できました。ツリーランはこちらの方がいいかも
ジャンさん 色々心配かけてゴメンナサイ また懲りずに行きましょう
関連記事