バックカントリー御嶽山 2009年4月9日(木)
昨年の御嶽BCも4月9日でしたが、昨年は腐った新雪、今年の4月9日御嶽BCは快適ザラメ。天気も雪の質&量もまったく違うシチュエーションでした。 あまりの天気のよさに脱水症状気味です
最近暖かい日が続いているので鋼鉄おんたけも少しは柔らかくなってい
ることだろう。昨年初めてロープからBCに入ったときは石室山荘までだ
ったので、今回は少しでもその上に進もう
雲ひとつ無い晴天で出だしから無茶苦茶熱い
中央アルプスも良く見えてます
雪は柔らかいザラメ。森林限界突入
乗鞍もご機嫌よろし
板を担いで登る人。無茶苦茶速かった
バンザイツリー
後ろにBCな人が平日なのに結構います
御嶽ってかっこええな~
ここから8.5コルに尾根をトラバース気味に登ります
尾根に上がり進むBCボーダーたち
帰りはこの斜面を快走だ。たらたら進むので中々8.5コルに着かない
8.5コルに到着し、行動食を取るとすぐ上へ。
石室山荘の上で板を担ぎアイゼンで登ることにする。ここで名古屋のパド○クラブの人と出会う。立山開通したら即効で行くそうだ 。自分の後ろ奥が後で滑った斜面
次は真上にそびえる9合小屋へ。むちゃくちゃ暑くてもうバテバテ
暑つ~~ 板が重い ~~~
9合目を超えて稜線へ。このあたりも我慢の登り
あともう少しで稜線だそうだ
がんばるボーダーさんたち。
もう無心です
二の池のコルに到着。二の池は当然ですが雪の下
涼を求めて雪の上に寝転ぶ
まわりもマッタリ
たっぷり休憩したら剣が峰はあきらめ滑走開始
二の池のコル正面のシュートに入ります。シュカブラが結構あるけど柔らかいので問題なし
この斜面は自分にはかなり急なので転ばないようにシュテムテレマークターンでゆっくり滑る。こういうところを浅いターン弧でかっこよく滑りたいな
8.5コルからは斜度も緩くなり自分の腕でも快適に滑れるようになる。
硬いところもたまにありますが最高のザラメです。
なるべく荒れてないところを選んでトラックをつける
楽しい滑りもあっという間で樹林帯に突入。でも昨年より滑りやすく感じた。
ゲレンデに到着したらフラフラで我慢しながら下まで滑り降りました。
御嶽山、今回はロープから2度目のBCでしたが、やはりまだ未熟者の自分には胸をはって滑ってきたというレベルではありませんでした。いつか稜線から颯爽とテレマークターンを決めながら滑れるように頑張らなくては
今回水を1リットル持ってましたが、あまりの暑さに上に着く前になくなってしまい。下山したときは脱水症状でフラフラでした。こんだけ暖かくては水も2リットルはいりそうだなあ
関連記事