昨日は今年初めてMIAへ家族で上がる。この日は中学生以下はリフト券無料と我が家にはとてもありがたいサービスデ―
今日の内容は
①スカルパのじゃじゃ馬テレブーツ T2エコちゃんが仲良くなってくれるか
先日の木曜日に
MOOSEで2回目のオペ、焼き直しを含めると4回に及ぶ大改造だ はたして僕の思いは伝わるのかいな
②開田高原のペンション上天気のオーナー&テレマークスキーヤーティーチャ―のテラモトさんによる課題のレッスン。
自分がテレマークを始めた時から滑りを見てもらっているので僕が今クリアしたい課題も良くご存じのようだ
9時にゲレンデに到着。天気は悪いかなと思っていたが晴れ間も見えてまあまあだ
リフト券売り場前で準備していると
後ろから呼び止められ振り返ると 友人のノノリンさん!
昨日は野麦で今日は上高地散策の予定が天候不良でこっちに移動してきたとのこと。来週のてれまくりの細皮レースにエントリーしたそうでその練習も兼ねてだそうだ。
まず中間下のゲレンデで家族と1本、ノノリンさんとご友人と1本滑り
11時に上天気さんと合流
今日お願いした課題のレッスンは自分がテレマークスキーヤ―として一皮むける為にはどうしても越えなくてはいけない壁
それをクリアするのに苦労しているのを毎シーズン滑りを見てもらい理解してみえるのでその理論と実技をとても丁寧にレクチャーしていただいた
午後からも教えてもらった滑りを繰り返し練習したが夕方終了間際のころには今までより1.5倍くらいはスピードが出るようになった(気がする)
ゲレンデも気温が上がってグサグサになった雪がいい感じに荒れていて不整地のような練習が出来て良かったな
テラモトさん レッスン有難うございます。物覚えの悪い生徒ですがまた滑りに迷いが出たらお願いしますね
お昼からはノノリンさんと上部のゲレンデから下部のゲレンデまで動画撮影をしながら楽しんだ
http://www.youtube.com/watch?v=lIFtrxT3h9Q
てれまくりまで1週間 いい結果が出るよう頑張ってね
夕方の終了間際1時間は息子とゲレンデトップのブルーダイアモンドコースからセンターハウスまでどちらが早く着くかレースを楽しむ
今シーズンさらなる自信を付けた息子はスピードではもう自分も敵わない スクールできちんとレベルアップさせればかなりのレベルのスキーヤ―になるんじゃないかな? 自分も息子に負けないようアルペンも練習しなくては
さて ある意味一番気になっていたエコちゃんのご機嫌・・・・・ですが
なんかようやく僕(とMOOSEの親分の)気持ちが通じたのか今日は朝から終始ご機嫌 もう完全に僕の足と一体化したように雪を蹴散らしてくれました。今後も大事にさせて頂きますからご機嫌斜めにならんといてくださいね