金華山 沢登り 2011年4月10日(日)
金華山にも骨のあるルートはまだまだあるんですね。本日は南面にある明神洞という沢から金華山をつめてきました。
本日はクライミング仲間の
michiさんから金華山に存在するらしい沢ルートをつめましょうと誘いがあったので息子と同伴でご一緒する
金華山は一般登山道はたいてい歩いたが沢などのバリエーションルートから登るのは初めてだ
昼過ぎにポカラで待ち合わせをしたので少し早めに行って息子と数本登る
息子も登り方がだいぶ様になってきた
そうこうしているうちにmichiさんが来たので車に乗せてもらい現地に向かう
駐車場から15分くらい歩くと沢に入る取り付きに到着。
沢と言っても水は流れていませんがその方が歩きやすいかな。
少し藪を漕ぎながら沢筋をつめていくと
中間から中々面白いポイントが出てくるわ出てくるわ
まずはチョックストーン状の岩を右側からつめる
次は足場の取れるスラブ状の岩が出てくるが高さがありロープも持ってきてないので左側の溝からつめる
落ちたらヤバい高さなので慎重に
今度は縦に立った大岩を攀じ登る。うーんこのルート中々面白いぞ
登るにつれて沢はゴルジュっぽくになり足場も脆くなってきたので皆慎重に登る
上の方で一般登山道を歩く人の声が聞こえると終点は近い
最後は藪も漕ぎながら無事頂上に出る。
この後七曲がり登山道を途中金華山ドライブウェイ合流地点まで降りドライブウェイを少し登って無名のピーク経由で岩戸公園に降り鷹ノ巣山と洞山の峠経由で達目洞にとめた車に戻りました。
ポカラに戻ってからは少し課題を登りお開き。 クライミングに山歩きにと充実した半日でした。
金華山には明神洞以外にもけっこうな難易度の沢が存在するらしく新たに金華山が面白くなってきました
michiさんお疲れさまでした。また次回もよろしくお願いします
※このルートは完全なバリエーションルートで明確な登山道はありません。よって登ることを推奨しませんし登る方は自己責任にて行動してください
関連記事