白山 2009年10月4日(日)

YT

2009年10月04日 21:30



白山の紅葉スポットである平瀬道。周囲の山の紅葉が早く進んでいるようで本日息子を連れて確認してきました。白山に来てこれほど天気に恵まれた日はありませんでした
今年の紅葉はどこの山も早くピークを迎えているようで、昨年に続き白山の平瀬道へ紅葉見物に息子と二人で行ってきました。

自宅を3時に出て5時に大白川ダムのある登山口に到着。さすが日曜日、登山口のある上の駐車場はいっぱいだったので下の駐車場のトイレ横に止めそそくさと準備して5時30分にスタートしました





出だしは階段状の登山道をつづら折りに登る。紅葉もまあまあか


登りだしてすぐ三方崩山が見える


平瀬道はブナ林もすばらしい


平瀬道名物のコブの木


きつい登りが緩やかになりだすといよいよ大倉山尾根の稜線上の歩行になる。あれ色づきがよくなくない


この辺りは展望もよく最高の尾根歩き


御前峰と剣ヶ峰のツインタワー。これを見ながら歩けるのが平瀬道の楽しみ


避難小屋周辺の紅葉。まあまあの色合い


避難小屋より上は森林限界となるため色合いも変わる。御前峰が少し見える


大倉山の奥に御嶽山、乗鞍岳、槍穂高が浮かんで見える


三方崩れ山の奥に薬師岳、剱岳


カンクラ雪渓の展望地。Yの字に見える雪渓もこの時期はなし


だいぶ色合いが変わってきましたね


崩落個所の横を進む。以前より整備されてて歩きやすい


長い階段状の登りを喘ぎながらようやく弥陀ヶ原に到着。ここは別山の展望が素晴らしい。草紅葉もまだ楽しめます


室道について昼食をしていたら山仲間水曜会のメンバー、ジオンさんと遭遇。同じ仲間の和たんさんときているようだ。少しお話した後、またもや山仲間のアリさんと遭遇。2004年の高社山以来で色んな山を知って見える方でHPはいつも参考にさせていただいてました。やはり紅葉が期待外れということでそそくさと下山するよう


室道から御前峰までは40分ぐらいの登りだが疲れた体にはこれがきつい!息子はすたすたと先に自分はよれよれで頂上に到着しました


過去3回御前峰に登っているがいつもガスガスで何も見えなかったが今回はもういうことなしの絶景。中部山岳から海岸線に日本海と素晴らしい景色が広がります






展望を満喫したら待望の池巡りしにきます


御前峰からジグザグに下る


最初の池「血ヶ池」


2番目の池「紺屋池」息子はそばまで行って観察中


3番目の池「翠ヶ池」白山の火口湖の中で最大


御前峰、剣ヶ峰を振り返る


大汝山の脇を通り4番目の池「5色池」に到着




5番目の池「千蛇ヶ池」まだ雪が残っています。雪に興奮気味の息子




ぐるっと回って室道に帰ってきました。別山が大きいですね~


室道で大休止。和たんさんたちも戻ってきて久しぶりの再開となりました。


重い腰を上げて下山開始。日の向きが変わり景色も朝とは少し色合いが違います


やっぱり色合いが昨年と比べるとおとなしいですが、展望もよく気持ちいいです


大倉山周辺の紅葉。朝とは少し違います
















山スキーヤーあこがれの白山東面台地。広大な斜面が広がり良さそうですがここまでのアプローチが(^^;



御前峰と剣ヶ峰にお別れ。夕方までたっぷり歩いてくたくたですが充実した親子登山でした



関連記事