金華山 328m 2008年9月5日(金)
昨日に続き今日も休みだったので、遠出はせずに里山トレーニング2日目として久しぶりに金華山に登って来ました。コースは達目洞を基点に東坂コース~金華山~鼻高コース~不動閣~金華山トンネル。西山から見る金華山への縦走路はいつ見ても綺麗な尾根だ。
昨日の百々ヶ峰に続き今日も岐阜市の里山である金華山に行ってきました。
岐阜市のシンボルである岐阜城が頂上にある金華山はいたるところに登山道があるけど、短時間で満足できるコースというと岩場のある東坂コースと頂上から西山まで6つのピークを越える尾根歩きが楽しめる鼻高コースが一番。
まずは達目洞に駐車して岩戸峠への林道を歩き峠からは東坂の岩尾根を急登する。登りながら見る岐阜城直下の金華山南壁がいい感じだ。
天気は曇りだけど湿度が酷くて頂上につく頃には汗びっしょり。この時期の里山はまだまだ厳しい。頂上では相変わらずハイカーが大勢いた。
頂上でマッタリ休憩した後は西山に向けて鼻高コースを進む。
ここから下って目の前のピークをまた登る。
アップダウンが結構ある縦走気分の出るコース
途中に箇所に木の梯子がある。前日の雨で滑りやすい
眼下には長良川とその向こうに昨日登った百々ヶ峰。
コースの中間から先は最近人があまり入ってないからかクモの巣や草が茂っていたりと結構荒れた感じがしました。途中には倒木も
頂上から歩き出して1時間で西山に到着。先程いたピークの岐阜城が小さく見える
いつもなら西山から達目洞にそのまま下りるのだけど、今日は西山から縦走路をさらに進み途中の日野との分岐から不動閣のある長良川に下りる。途中には岩場の急降下もあり滑らないように慎重に下る。
分岐から20分ぐらいで不動閣に下山。ここから金華山トンネルに向かう
金華山トンネルに入り先程歩いた山の下をくぐって達目洞へ。いつも自動車で通るトンネルを歩いて抜けるのは新鮮だ。
トンネルを抜け達目洞に到着。先程歩いた金華山から西山への尾根を見る。2時間30分、距離7kmの里山歩きは暑さもあって思った以上にハードでしたがいい汗かけて満足でした。
関連記事