焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

YT

2009年09月21日 21:02



久しぶりに高いお山へ息子と行ってきました。コースは今回2度目の中ノ湯~焼岳~上高地。焼岳は何度登っても飽きないいい山です。
前夜に到着し朝5時30分に出発。駐車場所から明神がよく見える


中ノ湯の登山道はブナや針葉樹の中を登る。寝ぼけた体にはきつい


緩やかな登りになると直にりんどう平に着く。前方に焼岳北峰と南峰


下堀沢。火砕流で出来た溝の成り立ちに息子も興奮してる


紅葉は始まり出したところ。ピークは10月からだろう


下堀沢から後ろを向くと乗鞍が見える


下堀沢は上に行くほど大きなカール地形になり気分も爽快になる。山スキーヤー泥酔ですね


下堀沢のコルに到着。アベル父さんの登った南峰に行きたいが息子もいるので諦めます


火口湖に息子が興味津々で火口に降りだしたので慌て止めました(^_^;


あちこちで煙が。活火山らしい光景に息子も大喜び


焼岳頂上に到着。息子平然、こちらバテ気味です(^_^;


槍穂もバッチリ


大展望を堪能したら中尾峠側に降りる。岩場をラクしないよう慎重に


振りかえると溶岩ドームが圧巻


草原を駆け下りる


少し早いけど展望台で昼食にして焼岳小屋に進みます


焼岳小屋に到着。連休だけあって大賑わい


小屋からは笹原の斜面をジグザグに下る。焼岳がでっかい


次は岩壁沿いにハシゴで降りる


こういう道は刺激があっていいですね


樹林帯の下りもいつしかなだらかになり下山口に到着。ここからバスセンターまでが長いのです(^_^;


右岸の作業道と遊歩道を延々と歩いて1時30分に河童橋に到着。まったりしたあとタクシーで11号カーブまでもどり(駐車代とバス代とあまり変わらない)平湯の森でまたもやまったり温泉につかって帰路につきました。いつも4,5月の雪のある時にきていましたが、この時期の焼岳もいいですね。



関連記事