2010年12月12日
クライミングボード 6回目 2010年12月12日(日)
今日は子供たちと稲沢市の室内ジム「ボスケ」に遊びに行ってきました
今日はお昼に愛知県稲沢市に今年10月に出来たばかりの室内クライミングジム「ボスケ」http://bosque.web.fc2.com/
に子供二人を連れて遊びに行ってきました。
倉庫を改造して作った室内は色々なタイプの壁が用意されていて子供やファミリーにも登れやすいように色々と工夫もされていてとてもいい感じです。

さて実際取り付いてみると垂壁でもホールドが取り辛く結構難しいルートが多く悪戦苦闘しました

初心者の息子なんかはスイスイとこぎみ良く登っていくので、やっぱクライミングはセンスの良さも関係するのかなと思いました

自分もわずかなホールドでもバランスを取れるようになってきたので
やっぱりやりこむことの必要性も感じました。


ジムも家族で頑張っていてこれから色々とルートや壁を増やしていくとのこと。また遊びにいこっと
に子供二人を連れて遊びに行ってきました。
倉庫を改造して作った室内は色々なタイプの壁が用意されていて子供やファミリーにも登れやすいように色々と工夫もされていてとてもいい感じです。
さて実際取り付いてみると垂壁でもホールドが取り辛く結構難しいルートが多く悪戦苦闘しました
初心者の息子なんかはスイスイとこぎみ良く登っていくので、やっぱクライミングはセンスの良さも関係するのかなと思いました
自分もわずかなホールドでもバランスを取れるようになってきたので
やっぱりやりこむことの必要性も感じました。
ジムも家族で頑張っていてこれから色々とルートや壁を増やしていくとのこと。また遊びにいこっと
Posted by YT at 18:22│Comments(2)
│クライミング
この記事へのコメント
こんにちは、ご無沙汰しています
だいぶ病気も克服された様で、お元気そうで、何よりです。
クライミングも始められたのですね
私は、指の関節が腫れて、最近は休み気味です。(^_^;)
鳩吹山にオフ会で昨日行ってきました
前にパノラマコースはご一緒しましたが
今回は、先日のレポにあった、キレットコースでした。
私達は登りに使ったので、そんなに怖いとは思いませんでしたが
降りは足元が見えなくて、
下りにこのコースは使いたくないと思いました。
しかし、岩が脆く、危ないコースには変わりないですね。
浅間山も凄い!
私達は手前の前掛山で山頂として帰りましたが
お釜をのぞいてみたい気はありました。
写真で見せてもらって、凄いところだと思いました。
しばらくご無沙汰してますが、またどこかの山で
お会いしましょう。(^_^)/~~
だいぶ病気も克服された様で、お元気そうで、何よりです。
クライミングも始められたのですね
私は、指の関節が腫れて、最近は休み気味です。(^_^;)
鳩吹山にオフ会で昨日行ってきました
前にパノラマコースはご一緒しましたが
今回は、先日のレポにあった、キレットコースでした。
私達は登りに使ったので、そんなに怖いとは思いませんでしたが
降りは足元が見えなくて、
下りにこのコースは使いたくないと思いました。
しかし、岩が脆く、危ないコースには変わりないですね。
浅間山も凄い!
私達は手前の前掛山で山頂として帰りましたが
お釜をのぞいてみたい気はありました。
写真で見せてもらって、凄いところだと思いました。
しばらくご無沙汰してますが、またどこかの山で
お会いしましょう。(^_^)/~~
Posted by ジオン at 2010年12月13日 13:25
ジオンさん ご無沙汰しております
病気ですが
バセドウ病は投薬で今のところ血液の数値も正常化していますので普通の人と変わらない生活が出来ますが最低2年間は投薬が続くので先はまだまだ長いですね。
膝の半月板は毎日のリハビリトレーニングで日常生活に不都合は感じませんが登山だと下りの時にやっぱり痛くなるので年明けに手術するかもです。
クライミングを始めたのは膝に負担のないアウトドアスポーツがしたいという考えにあったからなのですが実際も膝に痛みを感じることもほとんどなく楽しんでやってます。
鳩吹山のキレットルートですが下りで使うにはかなりの無理があるのと正規ルートではないので基本的にクライミングの初歩的な技術と非常時用の装備(ロープ、スリングなど)を持たない人は止めた方がいいと思うのが個人的な感想です。
確かに登りだとルートが分かりやすいので怖さは少ないかもですが・・・・・
浅間山は登ってみて本当に素晴らしい山と思いましたが、お釜は見た瞬間本当に怖くなりました(^_^;) 焼岳とかの火口とはケタが違いますね。
まあこの一年色々ありましたが山は自分のペースで続けていくつもりですのでまたよろしくお願いします。ジオンさんも体には気を付けて
病気ですが
バセドウ病は投薬で今のところ血液の数値も正常化していますので普通の人と変わらない生活が出来ますが最低2年間は投薬が続くので先はまだまだ長いですね。
膝の半月板は毎日のリハビリトレーニングで日常生活に不都合は感じませんが登山だと下りの時にやっぱり痛くなるので年明けに手術するかもです。
クライミングを始めたのは膝に負担のないアウトドアスポーツがしたいという考えにあったからなのですが実際も膝に痛みを感じることもほとんどなく楽しんでやってます。
鳩吹山のキレットルートですが下りで使うにはかなりの無理があるのと正規ルートではないので基本的にクライミングの初歩的な技術と非常時用の装備(ロープ、スリングなど)を持たない人は止めた方がいいと思うのが個人的な感想です。
確かに登りだとルートが分かりやすいので怖さは少ないかもですが・・・・・
浅間山は登ってみて本当に素晴らしい山と思いましたが、お釜は見た瞬間本当に怖くなりました(^_^;) 焼岳とかの火口とはケタが違いますね。
まあこの一年色々ありましたが山は自分のペースで続けていくつもりですのでまたよろしくお願いします。ジオンさんも体には気を付けて
Posted by YT
at 2010年12月13日 20:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。