ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月22日

クライミング ポカラ 2011年3月21日(月)

クライミング ポカラ 2011年3月21日(月)

センスがなくとも地道に練習すれば? 今は登ることが何より楽しいですねニコニコ
連休最終日 このところインフルエンザなどで登れなかった息子も登りたくてウズウズしていたし
朝方雨だった天気もお昼から上がってきたのでポカラに遊びに行ってきました。
このところ1日おきくらいで来ているのでそれが登りにどう影響するかな?

まず息子をビレイして3本登らせそのあとで自分はスーさんオーさんをアップで登る。
以前は何度もテンションかけてもらい登ったこのルートをアップで使えるようになったことは少しはレベルアップしたのかな?

息子も1ヶ月近くのブランクがあり動きが少し雑になっていたが体重の軽さからヒョイヒョイ登っていた。

そのあと今練習中のムーブ「ダイアゴナル」でイエローベージュを登る
               
クライミングは基本正対で登るがそれではどうしても取れないホールドが出てくるのでそれに合わせてクライミング(ボルダリングは特に)独特の動きが必要になる。ムーブの練習をすることによってようやくクライミングの世界に入門した気がしますニコッ

この日も5時までしっかりポカラで遊んで帰りました。しばらくは週2はきっちり通ってムーブが無意識に使えるようになりたいですね


同じカテゴリー(クライミング)の記事画像
クライミング ポカラ 2011年3月27日(日)
クライミング ポカラ 2011年3月25日(木)
クライミング ポカラ 2011年3月9日(水)
クライミング ポカラ 2011年3月6日(日)
クライミングボード 14回目 2011年2月13日(日) 
クライミングボード 13回目 2011年2月6日(日) 
同じカテゴリー(クライミング)の記事
 クライミング ポカラ 2011年3月27日(日) (2011-03-27 22:58)
 クライミング ポカラ 2011年3月25日(木) (2011-03-25 08:09)
 クライミング ポカラ 2011年3月9日(水) (2011-03-10 08:57)
 クライミング ポカラ 2011年3月6日(日) (2011-03-06 20:31)
 クライミングボード 14回目 2011年2月13日(日)  (2011-02-13 20:48)
 クライミングボード 13回目 2011年2月6日(日)  (2011-02-06 20:48)
この記事へのコメント
頑張って日々上達していますね。動画も見させて頂きました。ちょっとだけアドバイスさせて頂くと、ダイアゴナルは体をひねりながら上のホールドを取りに行くと良いようです、良かったら参考にしてください。
先日、百々ヶ峰に行ってきました、岩場の直登ルートってあるのでしょうか?
Posted by michi at 2011年03月25日 09:46
michiさん コメント有難うございます
 
アドバイスについてですが内側に捻るということですよね?

まだ覚えたてのムーブですので試行錯誤の段階ですが仰る通りにやってみます(^v^)

百々ヶ峰のルートですが藪こぎしながら直登は出来るかもですが、岩が脆いのでやめたほうがいいでしょうね(^_^;)

それより奥のリッジになっている尾根が前から気になるのですが・・・。
Posted by YTYT at 2011年03月27日 10:52
それからこの前話していた金華山の沢ですが、私のお気に入りブログの方が2つ程行っているようなので見てみて下さい。一緒に行ってみませんか?
Posted by michi at 2011年03月27日 21:03
どちらともあまり水は無いようですが。
Posted by michi at 2011年03月27日 21:04
michiさん 今週末の山行時にまた日時など話しましょう(^v^)
Posted by YTYT at 2011年03月29日 07:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クライミング ポカラ 2011年3月21日(月)
    コメント(5)