ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月21日

焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

久しぶりに高いお山へ息子と行ってきました。コースは今回2度目の中ノ湯~焼岳~上高地。焼岳は何度登っても飽きないいい山です。
前夜に到着し朝5時30分に出発。駐車場所から明神がよく見える
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

中ノ湯の登山道はブナや針葉樹の中を登る。寝ぼけた体にはきつい
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

緩やかな登りになると直にりんどう平に着く。前方に焼岳北峰と南峰
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

下堀沢。火砕流で出来た溝の成り立ちに息子も興奮してる
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

紅葉は始まり出したところ。ピークは10月からだろう
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

下堀沢から後ろを向くと乗鞍が見える
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

下堀沢は上に行くほど大きなカール地形になり気分も爽快になる。山スキーヤー泥酔ですね
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

下堀沢のコルに到着。アベル父さんの登った南峰に行きたいが息子もいるので諦めます
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

火口湖に息子が興味津々で火口に降りだしたので慌て止めました(^_^;
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

あちこちで煙が。活火山らしい光景に息子も大喜び
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

焼岳頂上に到着。息子平然、こちらバテ気味です(^_^;
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

槍穂もバッチリ
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

大展望を堪能したら中尾峠側に降りる。岩場をラクしないよう慎重に
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

振りかえると溶岩ドームが圧巻
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

草原を駆け下りる
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

少し早いけど展望台で昼食にして焼岳小屋に進みます
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

焼岳小屋に到着。連休だけあって大賑わい
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

小屋からは笹原の斜面をジグザグに下る。焼岳がでっかい
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

次は岩壁沿いにハシゴで降りる
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

こういう道は刺激があっていいですね
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

樹林帯の下りもいつしかなだらかになり下山口に到着。ここからバスセンターまでが長いのです(^_^;
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)

右岸の作業道と遊歩道を延々と歩いて1時30分に河童橋に到着。まったりしたあとタクシーで11号カーブまでもどり(駐車代とバス代とあまり変わらない)平湯の森でまたもやまったり温泉につかって帰路につきました。いつも4,5月の雪のある時にきていましたが、この時期の焼岳もいいですね。
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)



タグ :槍穂高

同じカテゴリー(登山)の記事画像
金華山 沢登り 2011年4月10日(日)
浅間山 2568m 2010年11月21日(日)
鳩吹山 2010年11月3日(水)
乗鞍岳 3026m 2010年10月11日(月)
金華山
三方岩岳~野谷荘司山 2009年10月11日(日)
同じカテゴリー(登山)の記事
 金華山 沢登り 2011年4月10日(日) (2011-04-11 07:54)
 浅間山 2568m 2010年11月21日(日) (2010-11-21 22:53)
 鳩吹山 2010年11月3日(水) (2010-11-03 22:43)
 乗鞍岳 3026m 2010年10月11日(月) (2010-10-12 20:24)
 金華山 (2010-04-07 21:07)
 三方岩岳~野谷荘司山 2009年10月11日(日) (2009-10-11 20:01)
この記事へのコメント
YTさんの写真はいつ見ても本当に綺麗ですね~。
名物のハシゴの凄さもよくわかりやすいです(笑)

私が南峰に登ったのは雪のある時でしたが、南側からだと登り易いですよ。
氷化していなければ南峰から滑ることも可能です。
私が行った時は思いっきり氷化していました(T.T)
Posted by ミンゴ先生 at 2009年09月24日 17:52
ミンゴ先生 自分のレベルでは下堀沢滑るだけでアップアップですので南峰からなんて(^_^; シーズンにはぜひお供させてください(^_^)V
Posted by YTYT at 2009年09月25日 22:58
こちらこそ是非ぜひ!現在常念小屋のテン場におられるお二人も焼を滑ってみたいとのことですので、皆でワイワイ行きたいですね!

ちなみに誤解があるといけないので言っておきますが、南峰には登りましたがテッペンからは滑ってませんよ(^^;)
尾根に上がったところで安全策で板をデポしたのですが、傾斜もそれほどでもなく幅も充分にあったので結果的に問題無く滑れたなぁ~という次第なのです(笑)
Posted by ミンゴ先生 at 2009年09月26日 19:58
ミンゴ先生 自分はまだまだ見習いなのでお手やわらかに(^_^;)
いろいろ教えてくださいね~ 
Posted by YT at 2009年09月27日 21:10
 こんにちは。初夏の焼岳に行ったのを懐かしく思いました。
アイゼンや、ピッケルなんて持ちゃって、楽しかったな。

 くだりの足場の悪さに、びびったりしました。

 もうこちらの山々は、厳冬期みたいな風貌です。
Posted by ムラッチ at 2009年10月23日 13:59
ムラッチ ご無沙汰です
焼岳、自分も色々な思い出が詰まった山なので歩いてて感慨深いものがありました。雪の焼岳は本当に楽しかったね~。
この秋は久しぶりに鈴鹿方面に行けたらと思ってます。
Posted by YTYT at 2009年10月24日 09:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
焼岳 2455m 2009年9月21日(月)
    コメント(6)