2008年03月07日
バックカントリー 野伏ヶ岳 2008年3月5日(水)
和田牧場に到着後ガスに霞む野伏ヶ岳に向かうメンバー
3月に入り待ちに待ったツアーシーズンへ突入。
今回はネットで知り合った山仲間の人たちと白山山系の一座で日本300名山に名を連ねる野伏ヶ岳にツアーで出かけました。
メンバーは ひろろとろろさん(ATスキー)ドッポさん(ATスキー)ズックさん(ATスキー)shonさん(スノーボード)とYTの5名

雪が舞う中6時20分にスタート。6時30分集合でしたが皆さん30分前には全員集合。シーズン最初で気合が入っています

途中きついショートカットもこなしながら2時間ほどで和田牧場に到着しました

3年前に一度野伏は登っていますが、2時間近くの歩行で到着する和田牧場は相変わらず素晴らしい景色。これほど広大な景色は中部山岳でもそうないだろう。

ダイレクト尾根をスノーシューで快適に登るshonさん

登頂ルートは定番のダイレクト尾根。急な登りだが、シールも良く効き快適にキックターンで登っていく。
下からも見えたブナの巨樹を越えて北東尾根とのジャンクションピーク直下で本日の登行は終了。



本日の滑降ポイントはダイレクト尾根と北東尾根の間にある中央ルンゼ。出だしはかなりの傾斜でしたが、雪質も軽いパウダーが20cmくらいと気持ちよく滑れました。でもゲレンデの滑りの10%も技量が出せていないのでまだまだ外で滑り込まないとバックカントリーでは上達しないです。


中央ルンゼからは和田牧場に降り、軽い昼食をとって、林間林道を滑って帰りました。
今回はネットで知り合った山仲間の人たちと白山山系の一座で日本300名山に名を連ねる野伏ヶ岳にツアーで出かけました。
メンバーは ひろろとろろさん(ATスキー)ドッポさん(ATスキー)ズックさん(ATスキー)shonさん(スノーボード)とYTの5名
雪が舞う中6時20分にスタート。6時30分集合でしたが皆さん30分前には全員集合。シーズン最初で気合が入っています
途中きついショートカットもこなしながら2時間ほどで和田牧場に到着しました
3年前に一度野伏は登っていますが、2時間近くの歩行で到着する和田牧場は相変わらず素晴らしい景色。これほど広大な景色は中部山岳でもそうないだろう。
ダイレクト尾根をスノーシューで快適に登るshonさん
登頂ルートは定番のダイレクト尾根。急な登りだが、シールも良く効き快適にキックターンで登っていく。
下からも見えたブナの巨樹を越えて北東尾根とのジャンクションピーク直下で本日の登行は終了。
本日の滑降ポイントはダイレクト尾根と北東尾根の間にある中央ルンゼ。出だしはかなりの傾斜でしたが、雪質も軽いパウダーが20cmくらいと気持ちよく滑れました。でもゲレンデの滑りの10%も技量が出せていないのでまだまだ外で滑り込まないとバックカントリーでは上達しないです。
中央ルンゼからは和田牧場に降り、軽い昼食をとって、林間林道を滑って帰りました。
タグ :バックカントリー
Posted by YT at 20:10│Comments(2)
│テレマークスキー(バックカントリー)
この記事へのコメント
おっと!こちらで新装開店ですね(^_-)
トッラクバックさせていただきました。
今月末から来月頭まで休みが不確定ですが、
また是非、ご一緒させてくださいね。
宜しくお願いしま~す(^^)/
トッラクバックさせていただきました。
今月末から来月頭まで休みが不確定ですが、
また是非、ご一緒させてくださいね。
宜しくお願いしま~す(^^)/
Posted by ずっく at 2008年03月16日 19:17
ずっくさん 早速のご訪問ありがとうございます。
ゲレンデはもうじき終了ですが、外はこれからです。
6月の立山まで滑りましょう!
ゲレンデはもうじき終了ですが、外はこれからです。
6月の立山まで滑りましょう!
Posted by YT
at 2008年03月16日 20:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。