ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月12日

百々ヶ峰 417m

百々ヶ峰 417m

 山に行く暇もなく悶々としていましたが、鈍った体を正さなくてはと里山ハイクしてきました。
久しぶりに山を歩く。といってもちょっとだけですが
わずかな時間でも歩き応えを求めて百々ヶ峰の南尾根へ取り付く
このルートは松尾池のちょっと手前の草むらから入るのだけどわかりにくいし、メジャーなルートではないので人にはまず出会わない。それでいて尾根の長さはこの山では一番らしく登り応えはあります。
草むらからしばらく展望のよい岩場を登る。
百々ヶ峰 417m

林の中に入るとロープが張ってある大きな竪穴が。こんなところになぜこのような竪穴があるのか不思議。

なんどもアップダウンを繰り返し暑さでヘロヘロになりながら1時間弱で頂上へ。ノンストップで歩けたのが救いだがやはり体はかなり鈍ってます。それにしても30度の中の歩きはきつい!この時期の里山は本当に暑さとの戦いだ。
頂上で少し休憩したあとは白山展望台(白山なんて見えたことないけど)を経由し沢の水を汲みながら松尾池経由で帰りました。総2時間くらいかな。 暑さもあるけど1ヶ月ぶりの山歩きは体力の低下を痛感しました。それと膝の違和感も感じたのでペースは最後までノロノロ。  でも歩き終えると久々に山道を歩けたのでさわやかな疲労感を感じることができました。

同じカテゴリー(登山)の記事画像
金華山 沢登り 2011年4月10日(日)
浅間山 2568m 2010年11月21日(日)
鳩吹山 2010年11月3日(水)
乗鞍岳 3026m 2010年10月11日(月)
金華山
三方岩岳~野谷荘司山 2009年10月11日(日)
同じカテゴリー(登山)の記事
 金華山 沢登り 2011年4月10日(日) (2011-04-11 07:54)
 浅間山 2568m 2010年11月21日(日) (2010-11-21 22:53)
 鳩吹山 2010年11月3日(水) (2010-11-03 22:43)
 乗鞍岳 3026m 2010年10月11日(月) (2010-10-12 20:24)
 金華山 (2010-04-07 21:07)
 三方岩岳~野谷荘司山 2009年10月11日(日) (2009-10-11 20:01)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
百々ヶ峰 417m
    コメント(0)