2009年08月14日
春日山 983m 2009年8月12日(水)
昨年と同じく帰省中に家族で登りました。有志の人たちの手で鳥居が新しくなりました。
今年の帰省も春日山に登ろうと考えていました。それは父を始めとする春日山の行事ごとを進行する人たちが40年目で古くなった鳥居を立て替えたと聞きわずかなが寄付したので確認もあったから。
島根県はこのところ天気が不安定ですが当日は何とか天気もよかった
沢沿いを進むがいたるところに沢蟹が。小さいころは沢でゴギ(イワナの中国地方固有種)を釣りながら登りましたが、昔のままで懐かしい
日差しはきついが林の中は涼しい
昨日までに降った雨で登山道はぬかるんでいて傾斜がきついと中々大変でしたが元気に登ります
1時間30分で頂上に到着。鳥居も綺麗になっていた。強化プラスチックで出来ており組み立てるのに8人で2往復したそうな
頂上はかなり涼しい風が吹いている。正面に見える山は西中国山地の最高峰 恐羅漢山

空が曇り空に変わってきたのでそそくさと下山。途中パラパラと雨が降りましたが。問題なく無事下山しました。
西中国山地の山は標高こそ高くないですが山深く中々奥が深いです。
島根県はこのところ天気が不安定ですが当日は何とか天気もよかった
沢沿いを進むがいたるところに沢蟹が。小さいころは沢でゴギ(イワナの中国地方固有種)を釣りながら登りましたが、昔のままで懐かしい
日差しはきついが林の中は涼しい
昨日までに降った雨で登山道はぬかるんでいて傾斜がきついと中々大変でしたが元気に登ります
1時間30分で頂上に到着。鳥居も綺麗になっていた。強化プラスチックで出来ており組み立てるのに8人で2往復したそうな
頂上はかなり涼しい風が吹いている。正面に見える山は西中国山地の最高峰 恐羅漢山
空が曇り空に変わってきたのでそそくさと下山。途中パラパラと雨が降りましたが。問題なく無事下山しました。
西中国山地の山は標高こそ高くないですが山深く中々奥が深いです。
タグ :春日山
Posted by YT at 10:16│Comments(0)
│登山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。