ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月21日

バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)

バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)

     高天ヶ原をバックに高みを目指すボーダーたち


先回の野伏ヶ岳に続きシーズン第2弾のバックカントリーでツアーの人気トップクラス(だと思う)である乗鞍岳にソロで行ってきました。
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)
早朝に自宅を出発し、高山経由で7時30分に乗鞍高原休暇村に到着。のんびりと支度をして8時30分過ぎにリフトに乗りました。心配した天気も低気圧の動きが予想よりも早く、向かう途中雨だった天気も現地では晴れてました。リフトを乗り継ぎながら前方を見ると乗鞍剣が峰が見えた。
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)
リフトを乗り継いでカモシカゲレンデのトップからツアーコースに入る。初っ端から始まる急斜面は中々急だがシールも良く効き快適に登る(帰りにここを滑れるか心配だけど)
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)
ツアーコースはゲレンデのように切り開かれていて迷うことは無いだろう。雪は新雪のようだが湿雪で重い。
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)
アップダウンは無いが歩いたり登ったりを繰り返す。途中位ヶ原山荘のボッカの人?と年配のATスキーヤーを抜く。
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)
ツアーコースから位ヶ原に入るには最後の急斜面を越えなければならない。見た目急だが取り付くとそうでもない(ここを無事にすべれるかなあ?)
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)
本日の滑り第一陣。テレマーク、ATの混合チームで皆達人クラスでした。
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)

急斜面を乗り越え位ヶ原に到着。一面真っ白の広大な雪原だ。
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)

位ヶ原は風の抜け道らしく猛烈な地吹雪が続く。吹雪が一瞬止むと穂高岳(奥穂高と前穂高)が姿を見せた。
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)

位ヶ原で11時過ぎとまだ時間的には余裕があったけど初見なのでここで引き返すことにする。次は肩の小屋まで行ってみたい。
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)

さてお待ちかねの滑降ですが、ウィンドパックされた斜面は経験&技術が絶対的に足りない自分には手に負えずほとんど転がるように落ちていきましたガーン
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)

ツアーコースに入ると気温の上昇で雪が思いっきり緩んでいて板が走らず苦労しました。

BC第2弾となる乗鞍でしたが、初ソロということもあっていささか疲れました。滑りの方もまさに何もさせてくれなかった状態で、バックカントリーで普通に滑るにはまだかなりの経験と技術の習得が必要だと思い知らされましたガーンでもこれも良い経験。気持ちはもう次回のBCですニコニコ



同じカテゴリー(テレマークスキー(バックカントリー))の記事画像
バックカントリー 乗鞍岳 2011年4月29日(金)
バックカントリー大日ヶ岳~天狗山 2011年4月17日(日)
バックカントリー 飛騨牧場北部 2011年2月19日(土)
バックカントリー 百々ヶ峰 2011年1月17日(月)
バックカントリー 御嶽山 2010年4月25日(日)
バックカントリー大日ヶ岳 2010年1月1日
同じカテゴリー(テレマークスキー(バックカントリー))の記事
 バックカントリー 乗鞍岳 2011年4月29日(金) (2011-04-29 20:27)
 バックカントリー大日ヶ岳~天狗山 2011年4月17日(日) (2011-04-17 20:18)
 バックカントリー 飛騨牧場北部 2011年2月19日(土) (2011-02-19 19:30)
 バックカントリー 百々ヶ峰 2011年1月17日(月) (2011-01-17 19:31)
 バックカントリー 御嶽山 2010年4月25日(日) (2010-04-26 23:15)
 バックカントリー大日ヶ岳 2010年1月1日 (2010-01-04 10:45)
この記事へのコメント
人が少ないですね〜
僕も位ヶ原までですので山頂から滑ってみたい。
それにしても休日多いですな〜
ブラウザ替えたらコメントできました。
Posted by shon at 2008年03月22日 23:55
shonさん こんばんは
ご訪問&コメントありがとうございます
カモシカトップから見たときは連休とっているからか上に進むボーダー、スキーヤーも10人以上は確認できました。でも道中ではあまり確認できなかったので皆位ヶ原山荘に宿泊するようでした。
 休みですが山を始める前は休み返上で仕事していたけど今はサラリーマンの特権で会社規定の週休2日はきっちり取得して山に行くようにしています。その方が仕事の能率が上がりました。
Posted by YTYT at 2008年03月23日 00:31
Ytさんこんにちは。
私は乗鞍じゃなかったんですよ~。
でも心では乗鞍が一番滑りたいスキー場でした。
私の代わりにYTさんが撮ってきて下さった写真が見れただけでもありがたいです。乗鞍BC、どんどん遠い存在になるなー。
ゲレンデスキーはめっちゃ暑くて、お風呂に入らず帰宅したら扁桃腺が腫れてしまい・・・・今大変なことになってます。後味悪いシーズンの締めくくりでした(苦笑)。
Posted by sanako at 2008年03月24日 13:04
sanakoさん こんにちは
よく乗鞍高原スキー場に行かれていたイメージがあったので、今回もそうかなと思っていました。
>乗鞍BC、どんどん遠い存在になるなー。
いえいえ正直BCといえるような内容ではないです(^^;
ほとんどまともに滑っていないですし。
扁桃腺は自分も苦しんでいましたが、仙人草を使用した民間療法を行ったところ1年くらい扁桃腺による高熱は出ていません。ネットで仙人草と検索すると出ていますよ。
Posted by YT at 2008年03月24日 16:17
Ytさん いい天気ですねえ。

私もこんな日にぜひ行ってみた。
この前、野伏ヶ岳に行ったとき、表面がうっすら固まって中がぐちゃぐちゃの雪を 最中雪といってスキーヤー泣かせだといってました。

今年中にはフィールドに出たいのですが、ここはなかなかよさそうですね。
Posted by たろー at 2008年03月25日 21:37
たろーさん この日は天気予報では微妙だったのですが回復基調でしたので思い切って行きました。
少しでも楽したいのでしたらスキー場のリフトが動いている4月6日までに行ったほうがいいですよ。バックカントリーを目指すなら乗鞍は最高の修行フィールドですね。
Posted by YT at 2008年03月26日 14:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
バックカントリー 乗鞍岳 2008年3月21日(金)
    コメント(6)