ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月31日

ほおのき平スキー場 2008年3月31日(月)

ほおのき平スキー場 2008年3月31日(月)

下界は花見ムード一色なのにほおのきはホワイトツリー
今日は春休み中の子供達を連れて飛騨のほおのき平スキー場に行ってきました。

どこのスキー場も昨日(30日)で終了しているのにほおのきだけは31日の平日で終了。しかも毎年恒例のようですが最終日はリフト券ただ 我が家は4人家族なのでリフト券がただになれば家計に超やさしいし昼ごはんと晩ごはん代くらいはしっかり浮いてくるのでものすごく有難いサービスです

予報では天気は雪(愛知県は雨)でしたが、普段の行いが良いのかゲレンデに到着した時には青空が見えてました。
ほおのき平スキー場 2008年3月31日(月)



ゲレンデはリフト券ただといっても平日なので結構閑散としていましたが、滑る分には有難いです。

気になる雪質も前日に降った雪が良い感じに圧雪されておらず重めながら新雪が楽しめました。昼からは天気が良すぎてザラメのグサグサ雪になったけど、久しぶりに履いた10thマウンテンで快適に滑れて満足満足。
ほおのき平スキー場 2008年3月31日(月)


楽しく滑っていたらほおのきテレマーカーの主さんに捕獲されてしまいましたが 本日のテレマーカーもほおのき故か結構確認できました。

家族も慣れてきたからか前回よりも快適に滑っていたので今回はある程度自由に滑らしました。
ほおのき平スキー場 2008年3月31日(月)


おやつ休憩のあと子供達と雪だるまを作って遊んだりしていたらいつのまにやら最終時間となり、引き上げて平湯の森で汗を流して、高山でご飯を食べて帰宅しました。

それにしても飛騨はまだまだ冬。ゲレンデから東海北陸のひるがのSAまでは猛吹雪で高速でも10cm以上は雪が積もってました。



同じカテゴリー(テレマークスキー(ゲレンデ))の記事画像
開田MIAスキー場2011年3月20日(日)
国見岳スキー場 2011年3月13日(日)
開田MIAスキー場2011年2月27日(日)
国見岳スキー場 2011年2月12日(土)
野麦峠スキー場 2011年1月1日(土)2日(日)
山田誠司氏のテレマークスキー講習会 
同じカテゴリー(テレマークスキー(ゲレンデ))の記事
 開田MIAスキー場2011年3月20日(日) (2011-03-22 09:23)
 国見岳スキー場 2011年3月13日(日) (2011-03-13 20:12)
 開田MIAスキー場2011年2月27日(日) (2011-02-28 12:01)
 国見岳スキー場 2011年2月12日(土) (2011-02-12 18:53)
 野麦峠スキー場 2011年1月1日(土)2日(日) (2011-01-03 08:43)
 山田誠司氏のテレマークスキー講習会  (2010-03-01 21:59)
この記事へのコメント
ホオノキだぁ!!俺もよくいきますよ!!ナイターは楽しいですね!!
初コメでした。
Posted by KIRA-DKIRA-D at 2008年03月31日 23:12
KIRA-Dさん 訪問&コメントありがとうございます。
ほおのきは開放的な斜面が気持ち良いゲレンデですね。滑る道具は何なのでしょうか? また覗いてみてください
Posted by YT at 2008年04月01日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ほおのき平スキー場 2008年3月31日(月)
    コメント(2)