ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月05日

開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)

開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)

ゲレンデ2日目は御嶽山麓にあり上質の雪が味わえるマイア。目まぐるしい天気の変化に翻弄されながらも最後は薄っすらパウダーのグッドコンディションを堪能できましたニコニコ 
ホワイトピア高鷲で試運転以上に滑ってしまったが、気持ち的にはこれからがシーズンイン

今日はチャオがオープンし明日はロープにMIAと御嶽周辺のスキー場もいよいよスタートですが、今年は迷わずMIA。

割引ないのはちと痛いけど(その代わり次回の無料券もらえますが)自分にとっては通いなれている聖地だし、一度はオープン

に行かないとね

天気は下界では雨マークだけどMIAなら雪も期待できるかな~?

あわよくば雪かと思ったけど朝8時過ぎに到着したらマイアは雨(涙)

まあこんなもんかな(笑) といってたら凄いアラレになった



開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)



開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)

センターハウスにて準備運動していたら雨も治まったのでリフト一番乗りしましたが、久々のカターイバーンに気持ちが萎えちゃいました(涙) 眠気もあるのでハウスに避難します
マイア常連の仮面ライダーやウルトラセブンも来てます。
センターハウスでのんびりしていたら豪雨、カミナリとこんな天気でどうやって滑るのかと言いたくなるくらい天気は荒れ模様。
ついには12時過ぎにリフトも運行中断

ビビンバカルビ丼ほおばりながら1時過ぎまで様子見て天候が回復&リフト運行再開しなければやまゆりよって帰ろうと決めた。

いつの間にやら座ったままテーブルにうつ伏せで寝てたら、なにやら周りが騒がしくなってきたので目を覚ますとなんと雨が雪に変わってる

スタッフの方がリフト運行再開しますと教えに来てくれたので、こりゃ滑らなあかんと支度してリフトに乗り中間駅に着いたら。
開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)


完全未圧雪 短時間なのでふかふかとは言わないが10~20cmくらいの薄っすらパウの極上ゲレンデ!朝のカッチカチゲレンデとは段違いだ!
さすが!やるな~マイア 伊達に標高の高いところにないな
開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)

開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)

開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)


それからはむさぼる様に1時30分から最終4時までベルトコンベアのように回りながらゲレンデの隅々まで滑り倒しました
短時間で滑りまくったので最後は足が疲れてテレマーク出来ずボーゲンで降りてきました
開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)


でもやはりテレマーク(に限らないかな)は仲間と滑ってこそ楽しいとシミジミ実感。 修行モードも好きだけど、一人でもくもくは少し飽きてきました 客観的な目線で見てもらわないと進歩の度合いやウィークポイントもわからないしね。
開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)

開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)

開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)


帰りは雪に薄っすら埋まった車を掘り起こして真っ白になった雪道をノロノロ安全運転で岐路に着きました。帰りに木曽温泉前で見た夕焼けがきれいでした。






同じカテゴリー(テレマークスキー(ゲレンデ))の記事画像
開田MIAスキー場2011年3月20日(日)
国見岳スキー場 2011年3月13日(日)
開田MIAスキー場2011年2月27日(日)
国見岳スキー場 2011年2月12日(土)
野麦峠スキー場 2011年1月1日(土)2日(日)
山田誠司氏のテレマークスキー講習会 
同じカテゴリー(テレマークスキー(ゲレンデ))の記事
 開田MIAスキー場2011年3月20日(日) (2011-03-22 09:23)
 国見岳スキー場 2011年3月13日(日) (2011-03-13 20:12)
 開田MIAスキー場2011年2月27日(日) (2011-02-28 12:01)
 国見岳スキー場 2011年2月12日(土) (2011-02-12 18:53)
 野麦峠スキー場 2011年1月1日(土)2日(日) (2011-01-03 08:43)
 山田誠司氏のテレマークスキー講習会  (2010-03-01 21:59)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
開田MIAスキー場 2008年12月5日(金)
    コメント(0)