2009年01月31日
ブラックダイヤモンド テレマークスキービンディングO1
スキーシーズンも中盤に差し掛かってきましたが、ついにツアーモード搭載ビンディングに手を出してしまいました

テレマークスキーの特徴は通常ビンディングで歩く、登る、滑るという一連の動作をこなせるところにありましたが、実際に山の中ではATスキーのビンディングの方がつま先からフリーになる分行動しやすいと思います。
そこで最近はメーカー各社が少しずつツアーモードを搭載したビンディングを発売するようになりました。

自分が今回購入したのはブラックダイヤモンドのO1というビンディングですが、これは今まで使用していたG3のタルガより滑走性能よりにシフトした固めのビンディング。

とりあえずブーツをセットしました。この状態ではスプリングが固く踵は上がりにくいです。


そこでシールをつけて雪の斜面を登るときにつま先前の黄緑色の切り替えスイッチをストックの先で押します。

スイッチを押す前はこれくらい上がりますが

切り替え後はつま先前の支点から全開で上がります(ツアーモードで滑走はビンディングの破損になる可能性があり出来ません)。これで登るとき足への負担も軽減され歩幅も広がり行動能力がかなりアップされるようです。
実際装着してツアーモードに切り替えた感想ですが、切り替えたとたん板の重さがなくなったみたいに負担が消えました。
後は実際に山の中で試すだけですね。
今回はとりあえずロシニョールのダーディーバードに取り付けてみましたが、このビンディングを使用する板はまだ決めかねています。ロシかK2Wピステかまたは(笑)
そこで最近はメーカー各社が少しずつツアーモードを搭載したビンディングを発売するようになりました。
自分が今回購入したのはブラックダイヤモンドのO1というビンディングですが、これは今まで使用していたG3のタルガより滑走性能よりにシフトした固めのビンディング。
とりあえずブーツをセットしました。この状態ではスプリングが固く踵は上がりにくいです。
そこでシールをつけて雪の斜面を登るときにつま先前の黄緑色の切り替えスイッチをストックの先で押します。
スイッチを押す前はこれくらい上がりますが
切り替え後はつま先前の支点から全開で上がります(ツアーモードで滑走はビンディングの破損になる可能性があり出来ません)。これで登るとき足への負担も軽減され歩幅も広がり行動能力がかなりアップされるようです。
実際装着してツアーモードに切り替えた感想ですが、切り替えたとたん板の重さがなくなったみたいに負担が消えました。
後は実際に山の中で試すだけですね。
今回はとりあえずロシニョールのダーディーバードに取り付けてみましたが、このビンディングを使用する板はまだ決めかねています。ロシかK2Wピステかまたは(笑)
Posted by YT at 13:15│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
「ちょっと、畳傷つけないでよ!」って言われてない?(笑。
Posted by 上天気 at 2009年01月31日 19:40
上天気さん こんばんは
さりげなく宣伝してるでしょ(^^)
何も言われてないけどあきれてました(笑)
さりげなく宣伝してるでしょ(^^)
何も言われてないけどあきれてました(笑)
Posted by YT at 2009年01月31日 20:23
O1、滑ってるとカートリッジが自然に回転するようで、時々テンションを確認したほうがよいよ。ダクトテープをワイヤー部分にまいてる人もいます。
Posted by 上天気 at 2009年02月01日 10:26
上天気さん アドバイスありがとうございます。
近いうちにマイアに上がりますのでまた色々教えてください。
近いうちにマイアに上がりますのでまた色々教えてください。
Posted by YT
at 2009年02月01日 11:54

ファット板買っちゃいましょう!!
SHICK BIRDに乗ってパウダーを雄たけびあげて滑るYTさんを想像してしまいました(笑)
SHICK BIRDに乗ってパウダーを雄たけびあげて滑るYTさんを想像してしまいました(笑)
Posted by チト爺
at 2009年02月03日 11:52

チトさん ファット板かぁ ほんとテレマーク板もどんどん肥大化するのかなぁ?
W100~サイズは自分的には格好いいと思えないので今のところ手を出すことはないですが、今より少し太い板はほしいかな(85~90くらい)
W100~サイズは自分的には格好いいと思えないので今のところ手を出すことはないですが、今より少し太い板はほしいかな(85~90くらい)
Posted by YT
at 2009年02月03日 21:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。